プラモ製作記や日々の出来事を気の向くままに~
さて 本日は
エンジンベイの制作です!! ^▽^)ノ
アオシマ鉄仮面シャシーへのコンバートはやめて
ニチモR30シャシーを使用する事にしたので
ニチモシャシーのエンジンベイを整えていきましょう。
ニチモシャシーはこんな感じ
タイヤハウスが
あまりにもモッコリしすぎ~ (〃▽〃)
ボンネット開けたときに
こんなモッコリしてたんでは 恥ずかしいので
ここら辺を直します ^▽^)ノ
とりあえず 実車の写真を参考に
あーだこーだ考えて
タイヤハウスを切っていきます
とっても 風通しがいい感じ!(^∀^ヾ
風通しがいい所を塞ぐ形で
タイヤハウスを作っていきます。
タイヤハウスは3次元の絞り形状ですので
ヒートプレスとかで制作すれば
ワンピースで出来そうですが
ヒートプレスをやったこと無いので
今回は 分割ピースでタイヤハウスを形成します。
おおおお!
ペーパークラフトみたいに
プラ板を曲げて くっつけて行ったら
案外簡単に出来た!^▽^)ノ
エンジンベイが出来たら
早くエンジン搭載したい~!
って事で 早速
エンジンを仮組みしてみましょう^▽^)ノ
うん うん! よさそうだね!!
いや~
やっぱL型はそそられますな~(〃▽〃)!!
PR