さてっ!
洗車でもするか~ (^O^)/
キュッキュッ キュ~♪
バシャー
フキフキ
ワックスヌリヌリ
フキフキ フキフキ
ふ~ ヾ(;´▽`A``
ピッカピカになった!
洗車って楽しいな~ (^O^)
ついでに 各部チェックしようっと!
まずは パワーウインドー チェック
「ウイーン」
「お元気ですか~ 」
などと、 井上陽水のモノマネなどしながら調子を伺ってみるが
前席のパワーウインドーは元気な模様だ
続いて後席
ウッ! ウイィィィィィィィィィィィィィィィ~ン
「ウッ」 てなんだ!
そして 超遅せ~
後席はどうやら
あまり お元気ではないようだ ( ̄~ ̄;) ウーン
最近 後席の 窓は動かしてないから
動きがシブくなったんだろう。。
何度か動かしてれば 馴染んで
スムーズになるはず
どりゃ!☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ
ウッ ウイ~~~ン
どりゃ !!
ウッ ウイ~~ン
ほれ がんばれ! く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
ウッ ウイ~ン
いいぞ!! だんだん早くなってきた (゜∇゜ ;)!?
もう少しじゃ! この調子で行くぞ!!
おりゃ!!!
ウッ ウイ~ン
ポキっ!!
エッ・・?
Σ( ̄□ ̄ || 〒 |||
パワーウインドースイッチが ポッキリ取れた
・・・・・
・・・
・・
・
「お元気ですか~!? 」
。 。 。
。 。
。
なんとか元気でやっとります 。。。(-"-;A
ハイ! 気を取り直して
早速 修理 ! (^O^)/
パワーウインドースイッチ
見事に ポローン でございます
どれどれ~
ひっくり返してみると
一般的な電化製品が寿命10年の所
30年持ったので よくがんばりました的な感じだ
だがしかし!
もう少し この部品には、がんばってもらう事にする
粉砕された メネジ部に
同じネジサイズの ナットくっつけてやればいいのだ
とりあえずナット置いてみた
うん イケそう!!
そんで ネジの力を受ける部分なので
接着には コイツを使う
プラリペア!
コレいいよね!!強度も出るし、即効で固まるし最高!(^O^)/
初めて使った時感動したもんな~!!
まず 樹脂パウダーを 盛って上げます
そして リキッドを 一滴
で 完全に乾いたら 組み立てて
完成!!
あと30年がんばってください!
で ついでに 内張り外して
各部をグリスUP!
このガイドレールとガイドローラーを 徹底的に掃除してあげます
何年か経つとグリスが砂やホコリを吸収して
粘度が硬くなり 逆に抵抗になって動きがシブくなります
なので 古いグリスを拭取って 新しいグリスを塗ってあげましょう
(どうやら 「ウッ」っていう 動き始めの引っかかりは
古いグリスがコチコチに硬化して それをローラーが乗り越える
ため起きていたっぽい)
各部清掃&グリスアップしたら くみ上げて
はい 完成!!
スイッチON!
ウイーン!!
超!スムーズ!いいね~!
井上陽水さん
お元気になりましたですよ~!!
(^O^)ウレシーーー!!