[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて本日は
先日のユーザー車検を受けるにあたって
鉄仮面を整備した時のお話です ^▽^)ノ
ユーザー車検の
下回り項目ってどれくらい
チェックされるんだろうか
・ ・ ・ ・ ・( ・ω・)?
よくわからんから
チャッチャと見えるとこだけ掃除して
済ませるとするか(^∀^ヾ
・・・・
・・・
・・
・
バカヤロウ!!(#゚Д゚) !
俺はなんてバカなんだ!
車検だろうがなんだろうが
自分でチェックして ダメなところ
は徹底的に直さねばダメなのだ!
(`・ω・´)シャキーン
それにしても
愛車の下にもぐるなんて
久々~(〃▽〃)キャー♪
どれどれ~
ぎょ ギョ 魚!!
超キタネー Σ(゚Д゚;
大人の悪ふざけで
「蜘蛛の巣が貼っちまうぞ」
ってよく言うけど
まさにそんな感じ (^∀^ヾ
まずは掃除だ!
フキフキ フキフキ
しぶとい汚れじゃの~ (  ̄3 ̄)
ぎゃー
錆が目に入った! Σ(゚Д゚)
痛いよ~!!!
お母さ~ん ポリデント!
フキフキ フキフキ
フキフキ フキフキ
フキフキ フキフキ
フキフキ フキフキ
フキフキ フキフキ
フキフキ フキフキ
フキフキ フキフキ
はぁ~ それにしても
車の下にもぐって
錆と油にまみれて俺っち
なにやってんだろ・・・
小2の頃
大きくなったらムツゴロウ王国で
動物に囲まれて働く
という夢を忘れちまったのか?
フキフキ フキフキ
フキフキ フキフキ
フキフキ フキフキ
フキフキ フキフキ
フキフキ フキフキ
フキフキ フキフキ
延々拭きまくってたら
なんか 楽しくなってきた
ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ポー
これが解脱ってやつか!?
♪セシール~♪
イロッフル・サ・コンフィアンス・エ・ソナムール (〃▽〃)
( ゚д゚)ハッ!
いかんいかん
車の下の圧迫された空間の中で
悶えながらゴロゴロ転がり
錆や砂に目を細めながら
無我夢中で愛車を拭きまくる単純作業で
我を忘れるとこだった (^∀^ヾ
おっとそうだ
ハンマーでコンコン叩いて
ボルト類が絞まってるかチェックするか!
コンコン! OK絞まってる!
コンコン! コッチもOK牧場!
ゴギョン ゴギョン ?(メ・ん・)
ショックアブの下目玉のボルト
絞まってねーな
っていうか
締めても締めてもトルクが掛からん(´-ω-`)
はいチェック!! ( ゚д゚)ノ
左が車両に付いていた物、右が新品
ねじ山すっ飛んでおります 全然ダメダメ~!
ハイ 交換!
そして おもむろに
ブレーキ関係をチェック!
パットはOK!
ホースOK!
おっと 何じゃこりゃ!
Rrブレーキ配管の樹脂クランプ
が経年劣化で割れて 全然 止まって無いじゃんか!
っていうか 他の樹脂クランプも全部割れてるじゃないか!
こりゃイカンぞ!(;`∀´)
はは~ 最近 段差越えた時に リアから
ガタガタ音がしてた正体は コイツだったのね
はい交換!
ちなみに 樹脂クランプはこんなのです
樹脂なので経年劣化でダメになります
新品をくっつけて
これで安心だ ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
ハイ!
お次はステアリング系のチェックね
は~ ( ´Д`)
純正ショックアブソーバー
新品欲しいな~
それはさておき
どれどれ~ ( ゚Д゚)
おおスゲー
発掘したかの様な佇まいのタイロットエンド
キミは土偶なのか?(^∀^ヾ
それはさておき
ダストブーツがひび入ってるね~(´-ω-`)
はい 交換!
交換するには
タイロッドエンドプーラーが必要です
アストロプロダクツで1600円です 超安い( ゚∀゚)ノ
これを使って タイロットエンドを外します
この道具
おもむろに ブーツの隙間に
ぶち込んで使います
1.ねじを締める
2.ハンマーでぶっ叩く
3.またねじを締める
4.そしてまたハンマーで ぶっ叩く
を繰り返してると
そのうち パキーンと音がして
タイロットエンドのボールジョイントが外れます
外れたらあとは簡単!
ブーツ外周にマイナスドライバーの先端を
当てて ドライバーの柄をハンマーでコンコンすれば
ダストブーツは外れます
左が外した物 右が新品
左は ひび割れ、ヘタリがありますな~
ボールジョイント部の古いグリスを
拭き取って、新しいシリコングリスを
タップリ塗って と言うか 盛って
新しいブーツをかぶせましょう
ダストブーツは
はめあいがキツイので手では入りません
大き目のプライヤーとかではさんで
ギュウギュウはめます
多分専用工具があるんだと思うけど
わかりません(^∀^ヾ
ほい 交換終了!
おおお 土偶がプックリしてカワイクなった (〃▽〃)キャー♪
鉄仮面のステアリングは
ラックアンドピニオンではなく、
リサーキュレーティングボール式という
とっても古いタイプのステアリング機構です(^∀^ヾ|
ゆえに
関節が多く ダストブーツは5箇所も
使われていますので 5箇所とも交換です
ふー 疲れた (。・x・)ゝ
しかし 整備の甲斐あって
車検に受かったし、ステアリングの節度感は
かなり良くなった (^▽^)ノ
追伸
全国の整備士さん いつもご苦労様です
整備士という仕事はもっと
給料を貰うべきだと私は思います。